ボルダリングのグレード(級)の基準は?何ヶ月でどのくらい進む?

2019年12月4日

今回もボルダリングについて初心者目線でお伝えします。

ボルダリングを初めて少しすると、

俺(私)って、どのくらい上手いの?

上達スピードは?

などなど、気になってくるかと思います。

そんなもん気にするな!

と言いたいところですが、私も初めは気になった1人。

その気持は十分分かります。

 

ということで、今回の記事はボルダリングのグレード(級)の基準について。

それでは、ご覧下さいヽ(^o^)丿

まずはネットと比較してみた!

他のブログや掲示板、ユーチューブ動画等を見ていると、疑問に思うようなグレード設定だったり、ものすごい上達スピードの人がいたりして、これって本当なのかな?

と疑問に思うことがあります。

初めてほんの数ヶ月で1級出来ました?

初日で4級出来ました?

おいおい嘘を言っちゃあいかんよ、嘘を。

そんなの、絶対できるわけないでしょ? ←そう思いたい。

ネットではそんな凄い人たちがいっぱいです。

あれ?

でもうちのジム(近隣ジム含む)だと、そんな人ほとんどいませんけど・・・。

都会や田舎、もしくは都道府県によってグレードが全然違うの?

とにかく、ネットと私のジムとでは、明らかにグレード感が違います。

イヌ太郎
つまり、あまりネットの情報は気にしないことだね。

リス吉
ふーん。
じゃあ同じジムの人同士で比較しないと意味ないんだね。

 

私の考えるグレード(級)の基準!

そうは言っても目安がほしい!

そんな人たちもいるはず。

なので私の独断と偏見で勝手に基準を作ってみました。

ただ、あくまで私の考えるグレード感。

参考程度にどうぞ^^

※ちなみにジム編なので、外岩のグレード(級)だと、また違った基準になります。

 

8級まで

いわゆる「はしご登り」が出来ればクリア出来る。

身体障害者や赤ちゃん等を除くと、だいたい皆クリア出来るんじゃないかな?

あと、初めてボルダリングに挑戦した人がやると、

あれ、俺って天才なんじゃない?

と勘違いするので、初心者を引き込むのに一役買っている重要なグレード。

○7級

8級よりは難しいけど、まだ初日でクリア出来るレベル。

力は必要ないけど、ちょっとした体の動かし方やバランス感覚が必要になってくるのかな?

だがしかし!

初心者だと油断すると落ちることもある。

恥をかくので調子に乗ってはいけません。 ←経験者。

○6級

7級と違いがあるのかよく分からない。

7級と6級の差って店員の気分で決められているんじゃないの?と感じる今日このごろ。

ただ、もしかしたら後半疲れて来ると違いが分かるのかも。

おそらく疲れたときには初心者が登れなくなるグレードなのかもしれない。

力でガシガシ登るんじゃなくて、キレイな登り方を覚えると、疲れていてもスムーズに登れるようになる。

そんなグレード。

○5級

いよいよ「初心者」から「初級者」の仲間入り!

6級までは足自由な課題が多いけど、ここからは「足限定」の課題が増えてきます。

それに力だけで解決出来る課題もあるけど、大抵は体の動かし方(ムーブ)を覚えて練習しないとクリア出来ない。

動き(ムーブ)も少しずつ複雑になってきて、「ダイアゴナル」は出来て当たり前、「キョン」とかも覚えていないとクリア出来ないのもあるかも。

たしか私が最初に「ヒールフック」を覚えたのも5級だったな。

あ、そうだ。

この辺りのグレードからスローパーが増えてきます。

あー、懐かしい。

 

私の中では5級からボルダリングしてるって感じがある。

色々な動きを覚え始めて、使うホールドも多種多様に!

5級がスムーズに登れるようになると始めたばかりの初心者から「上手い人」に見られるはずなので、最初に目指すべき目標はここなのかな?

ちなみに(年齢とか性別とかで変わってきますが)初めて挑戦してから1~3ヶ月くらいでやっと5級がクリア出来るようになってきて、もう少し続けていると色々な種類の5級を安定してクリア出来るようになってきます。

たぶん一番楽しかった時期。

○4級

おそらく最初の関門。

体感的に、

7級<6級<5級<<<4級ってイメージ。

5級までは上手くなるのが実感出来たけど、4級からは全く出来ない&成長が感じられない日々が続く人が多いです。

なので上手くいかずに飽きる人&やめる人が多いのも4級。

あとどこのジムに言っても4級の課題だけ一番多い気がする。 ←たぶん4級で止まる人が多いから。

 

あと私の体感ですが、

4級をクリアしたことがある人(2~3個):初級者

色々な4級をコンスタントにクリア出来る:中級者

な気がします。

ムーブも一通り覚えていないとクリア出来ないし、パワーやリーチだけに頼っているとまず無理。

それにホールドの持ち方、足の置き方、バランスのとり方もこれまで以上にシビアになるので、思考錯誤しないとクリア出来ないのです。

 

その他の特徴は、

この辺のグレードからクライマーぽい動きが出来るようになってくる。

どっかぶり(強傾斜)やルーフではガバが多いけど、緩い傾斜だとカチが増えてくる。

早い人だと、初めて3ヶ月くらいで1つクリア出来て、安定してクリア出来るようになるのは半年~1年くらい。

体が硬いと絶対にクリアできないような課題が出てくる。

こんなところです。

○3級

ここまでくれば完全にクライマー!

その人の才能とやる気の度合いにもよるけど、

「健康のために続けている人」「週1回以下」「女性」「高年齢」「モチベーションの低い人」

に1つでも当てはまると、クリア出来なくなるグレードなのかも。

3級は努力だけではどうしようもないのです。

 

ジムの常連を見渡しても、3級をコンスタントにクリア出来る人はかなり少ない。

あとジムのレンタルシューズだと厳しくなってきて、フラットなシューズでじゃないダウントゥーのシューズが欲しくなる。

かなり足の使い方や置き方もシビアになってきます。

 

早い人だと、初めて6ヶ月くらいで1つクリア出来て、安定してクリア出来るようになるのは1年以上かかる。

あと苦手系の課題は一生クリアできないかも・・・。

そのくらい難しいのが3級だし、3級クリアできるようになると自慢して良いと思います。

○2級

初心者からすれば、もはや意味の分からないレベル。

私もボルダリングを始めたばかりの頃、

こんなの出来るやつは人間じゃない!

サスケ出れるんじゃない?

と思ったほどです。

下手したらドン引きされます。

というかされました。

それに全力で2級を登っていると、近くでキャッキャしている初めてor初心者さんたちが無言で離れていくので、注意が必要です。

別に怖くないんだけどなー。

 

最初は1手も進めないし、どう動けばいいのかも全く検討が付かなくて、「実はテープが剥がれたのではないか?」とさえ思ったほど距離も遠い(笑)

2級をクリア出来る人はジムでも数えられる程度で、コンスタントにクリア出来るようになると、完全に「上級者クライマー」。

やる気、年齢、性別、身長、体重等の条件によっては、絶対にクリア出来ないレベルなのです。

若くて男で人並みの身長があって痩せ型or筋肉質でやる気があって、1年でクリア出来るようになれば凄いレベル。

○1級

1級を1つでもクリア出来ると、堂々と「上級者クライマー」と名乗っても良いレベル。

ジムによってグレードにバラツキはあるけど、大体1級くらいになると、どこのジムでも難しくて、あまりジム間の差がなくなる気がしてます。

体感的には、

5級<4級<<3級<<<2級<<<<<<<<<<<1級

といっても良いんじゃないかな?

ってくらい差があります。

プロとか目指しているわけじゃなければ、何年掛かっても1級をクリア出来たら自慢出来るし、他のジムに遠征に行っても堂々としていられます(笑)

(1級クリア出来ない人はいっぱい。)

○段以上

もはや人間ではありません(笑)

よっぽどのセンスがない限り、何かしらを犠牲にしないと到達出来ないレベルなので、クライミング中心の生活が必須です。

日頃の食事・睡眠・(残業がない・家やジムから近い)職場にも拘る必要もあるのかも。

 

ここまで来ると本当に凄いです。

というか私には段クライマーの気持ちは分からないので、あまり長々と語るのもおこがましい。

全クライマーの憧れ、それが「段」の領域。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

私は6つの都道府県のジムしか言ったことがないのですが、都会を除けば同じようなグレード感だったと思います。

(それでも0.5~1グレードくらいの差はあったと思う。)

これを知ったところで上達するわけでもないですが、1つの参考にしてもらえればと思います。

 

それでは、またヽ(^o^)丿